,#003624 | 2006/07/31 | 月 | 23:58 | くもり |
|
| 近くにセルフのガソリンスタンドができた。セルフなのに従業員がいっぱい立ってる。普通のガソリンスタンドより従業員が多い気もする。セルフなのか。準備段階だからだろうけど。
ビアガーデンへ行く。風が強くて、食べ物、飲み物、いろんなものが宙を舞っていた。舞うだけならよいけれど、人の頭にぶつかったり。それを怒ったりする人もいてた。誰のせいでもないので、その怒りの向けどころがなく、面白い怒り方だったりしていた。腹がよじれた。
|
#003623 | 2006/07/30 | 日 | 23:55 | くもり |
|
| 昼まで寝てた。でかけようかと迷った末に、結局出かけず。結局なにもせず。
SE7ENの「24/7」リパッケージについていたDVD観た。SE7ENのフィギュアも2体ついている。このDVDはソウルで行われたライブハウスAXのこけら落としライブの映像である。こけらは、ちゃんと落とされたようである。
|
#003622 | 2006/07/29 | 土 | 23:53 | はれ |
|
| 毎年恒例、新宿エイサーまつり行ってきた。来年も行く。見ているだけなのに、昼から夜まで動きまわったようで、暑さもあるし、お疲れさまになった。天気予報では何日も前から「雨」ということだった。なのにどうだ。晴れだよ。毎年ちゃんと晴れだよ。
エイサーにもいろいろあって。ほんとにいろいろで。どれが本家だか、どれが邪道だか、わからない。でも全部、見飽きない。何故だろう。
東京にもそういう、東京ならではの、踊りというか、あるといいのに。パラリラパラリラの珍走団も、踊りに打ち込みんしゃい。
|
#003621 | 2006/07/28 | 金 | 23:47 | くもり |
|
| 急いで印刷しているポスターの間違いに気づく。遅し。私の仕事ではないけれど。本人は、さぞ落ち込みもうしていることでしょう。だいぞぶ。だいぞぶ。
明日は新宿エイサー見に行くのでタップはお休み。SE7ENのリパッケージ届いた。明後日見よう。
モラハラだって。モラルハラスメント。言葉の暴力。これの一番ダメなところは、モラハラやってる側が全く自覚がないことだと。
|
#003620 | 2006/07/27 | 木 | 23:12 | はれ |
|
| 久しぶりに晴。暑い。夏だもの。そりゃ暑い。エレベーターの中での会話にもなるし。良いことじゃろう。「今日は暑いねえ」って。当たり前のことを当たり前に語るのがエレベーター。ひとときの、当たり前。
頼まれサイトを作成中。作りながら知らぬ間に眠っている。それを何度か繰り返し、布団へ飛び込む。原始時代ならば、寝たい時に寝たじゃろうに。いやいや、おちおち寝てられないかもしれない。弱肉強食。焼肉定食。風林火山。
|
#003619 | 2006/07/26 | 水 | 23:55 | くもり |
|
| 朝通勤中、歩いている時に、虫が顔に飛んできた。虫にとっては、でかい壁だろう。顔に飛んでくると、最終的にどこ行ったかわからなかった時、鼻の中に入ってしまったんじゃないだろうかと、しばし気になる。毎回。鼻に入り、のどに行って、バタバタしているような気もしてくるし。そうじゃなかろうかと思うと、本当にそうであるかのように、なってしまうという世にも奇妙な物語。
会社の女性が私のことを「お手本」と言うてくれて。お手本と言われて、何故か京都弁のイメージ。それは稽古ごとっぽいイメージからかな。そして何故か坊主のイメージ。それは正しい道というイメージからかな。結論。私は京都弁の坊主。
ファミマでSuicaでピッと買物しようとしたら、きかない。涼しい顔して、ピッとやっていたのに、一変して 慌て顔になってしまった。知らぬ間に、ロックかけていたのだった。それにしても、あせった。財布に現金なんぞ入っとらんし。
|
#003618 | 2006/07/25 | 火 | 23:25 | くもり |
|
| はよ寝た。
m-floばかり聞いている。ある曲が、ちょうど良い早歩きの速度なので、気持ちが良い。バーバルは何故だかジョニーデップと、イメージがかぶる。最近ジョニーをいっぱい見たからかな。どうしてだろう、わからん。「何故だか」って言ってるじゃん。
最近、何故か食べたくなる、玉葱炒め。ただ炒めて食べたい。炒めて甘くなる玉葱。どうして食べたいんだろう。「何故だか」って言ってるじゃん。
|
#003617 | 2006/07/24 | 月 | 23:11 | あめ |
|
| うちにチューバッカがいる。ドア開けると、チューバッカの鳴き声がする。
銀行よってから会社へ行く。先週金曜に行ったが、あちらの人が何か忘れたらしくて、そのために又行った。クレーマーなら怒っただろう。「そちらが忘れたなら取りに来い」くらいの。しかし私は怒らない。怒ったって始まらない。始まっても仕方ない。
会議でどっぷり。新しい部署になって、会議多し。決め事多し。あくび多し。
○○comさんが打合せに来た。ピンク色だった。何もかも。持ってるペンがサーモンピンク。着ている服は淡いピンク。アイシャドウもピンク。口紅もピンク。ピンクが気になって話し聞いてなかった。それが作戦かしら。
|
#003616 | 2006/07/23 | 日 | 23:56 | あめ |
|
| 爆笑問題の太田は、すごいと思う人のひとり。言うことに納得する。そりゃ納得しないこともあるけれど。視点というか考え方というか。すごくわかる。本をたくさん読んでるからかな。
スカパーで夏っぽい野外ライブ生中継。m-floも出てた。一緒に、ryoheiという人も出てた。アメリカ暮らしの人だった。面白い声だった。iPodに入れてしまった。m-floのバーバルは、たくさんの人と一緒にやってるわけだけど。皆ちゃんとしてる人ばかり。見る目があるんだな。SE7ENも入れて。
|
#003615 | 2006/07/22 | 土 | 23:43 | あめ |
|
| 今日もタップ行ってきた。 今月はプルバック強化月間なんですと。 プルバックプルバックプルバック。私の今のタップの先生はさわやか青年。
川口の駅で、偶然 叔母さんに会った。私のママの妹である。偶然でビックリ。あの電車に乗らなければあの場所に乗っていなければ、あのエスカレーターに乗らなければ会ってなかった。すごい偶然だ。叔母さん、元気だった。旅行の帰りだった。
スーパーでは、うなぎばかり。
久しぶりにエンタの神様を拝見。なぜにパターン化してる芸人ばかり出す。決まり文句がないとダメなのか。言ってることは、だいたい同じようなことで。何か言ってから決まり文句を言うシステム。普通に漫談や漫才ではダメなのか。珍しくないとダメなのか。コスプレしてないとダメなのか。おもしろきゃいいけども。ほんとに面白いのか。これでいいのか?これでみな笑っているのか?いいの?とツッコミたくなる。
|
#003614 | 2006/07/21 | 金 | 23:23 | あめ |
|
| 会社行く前に銀行へ。窓口の人の手が震えていた。緊張から来ているのか、気になったけど。どうやらそうではなく。その人の特徴みたいという結論に達した。顔も何も緊張してないし。新人というわけでもない。紙に手を置いたときは震えてない。震える人なのだ。そういう人もいるんだろう。
顔を何で洗うか。洗顔フォームにも色々凝った。ロゼットとか、なんちゃらとか、色々使った。でも結局、せっけんにたどりついた。ただの、純せっけん。泡をいっぱい立てて洗う。香料の入った石鹸ではなく。純せっけん。何使ってるの?とよく聞かれるけれど「ただの石鹸」と答えるとビックリされる。から面白い。でもほんと。これ、ほんと。はい。
|
#003613 | 2006/07/20 | 木 | 22:22 | あめ |
|
| 9時まで残業。動かなくなったマシンの初期化などを行って。部署が変わってから、すっかり忙しくなった。それは困っているのではなく。なんていうか。給料あげてねん。
会社まで知人が打ち合わせに来る。
雨が続いている。雨の季節だからね。
|
#003612 | 2006/07/19 | 水 | 23:03 | あめ |
|
| 最近、発芽米。玄米にちょっと近くてうまい。腹の中で、芽は出ない。心配ない。
極楽とんぼの山本氏が大変なことに。欽ちゃん球団も大変なことに。番組持ってる相方の加藤も大変なことに。加藤は号泣。号泣というお笑いコンビもいるけれど。事件の真相はわからないけれど。全てが良い方向に行ってくれるといい。あんなこともあったなと。
国民健康保険を払えない人が増えているとニュースでやっていた。確かに高い。
ちょいと急いでいるときに、何を優先させるか。それが重要である。よく考えたほうがいい。考える暇もなく急いでいる時にゃ、よけい考えたほうがいい。
ここ2日ほど雨で蒸し暑いが気温は低い。
|
#003611 | 2006/07/18 | 火 | 21:10 | あめ |
|
| 仕事の仲介というのは、なかなか難しい。誰もが良かれと思ってやっている。誰も悪くない。でも切ない結果もある。
今日は冷凍食品が40%割引であった。“これは逃せない”と思う。しかし実際、冷凍売場に立つと買うものが2個くらい。貧乏性なのか。重いから持つのがいやになるのか。あんなに冷凍品買ってると思われたくないのか。食べたい物がないのか。解明しておくれ。
超速でカレー作成。鶏肉カレー。昨日、テレビでインド旅行なんぞやってたからさ。調理の時間の長さは愛情に比例するかというと、そうでもない。調理の時間の長さが美味しさに比例するかというと、そうでもない。うまいものは、うまいし、まずいものは、まずい。結論、私は、白いごはんが大好き。
|
#003610 | 2006/07/17 | 月 | 23:05 | あめ |
|
| なんとなく起きて。そして片付けた。片付けたうちに入るのかどうか。とにかく片付けた。そしてなんとなく寝た。
今日が月曜だという感覚がなくて困った。困ってないけど。
私には10代の頃、反抗期はなかった。何も腹立つものもなかったし。「大人なんて」などと思うこともなかった。早く大人になりたいと大人ぶることもなかった。「大人は大変だな」というのは思った。完璧じゃない親に対して腹立つこともなかった。自分は、面白いほど、色々あった子供時代だったので、大人時代も、色々あるんだろうと思っていた。実際、色々ある。おもすれえ。
もしかすると、今が反抗期かもしれない。こんなこと今まで言ったことねえ、ってこと、けっこう言ってる。でもある法則に気づく。自分がちゃんとしてないと、そうなる。自分がちゃんとしてると、腹立たないよな、きっと。そう思う、今日この頃。
|
#003609 | 2006/07/16 | 日 | 23:22 | あめ |
|
|
ヨンハのファンミに行って来た。中野サンプラザ。ジーンズに白いTシャツみたいやつに長い赤いマフラーをしてた。楽しそうだったヨンハ。幼い頃の写真をmacのノートで映して見せて説明してくれた。そして質問コーナー。何人かが手をあげて当てられるという形式。私は2階の一番後ろの席だったので当てられるわけもなく。その前に手をあげてない。
そして最後は全員と握手。私はハングル合格通知をヨンハに見せながら握手した。その用紙はなんだ?という顔でヨンハはじっくり見ていた。そして納得しておめでとうって。言われたような気もするし。目でそう言ってくれた気もするし。よく覚えていない。だってずーっと握手したままだったから。握手している時間が長かった。とにかく、おめでとうだ。
ヨンハのファンは色々な人がいる。今日私のとなりに座っていた人は、ずっとニコニコしていた。いいなああいう人。初めてヨンハと握手するって言ってた。とにかくニコニコな人。いいぞ、ああいう人。きっと文句なんて言わないんだろうな。表彰もんだ。
会場を出ると沖縄の祭りをやってた。エイサーやってた。観て私も踊った。
|
#003608 | 2006/07/15 | 土 | 23:11 | くもり |
|
| 今日はタップの日だった。タップやってると疲れるけど楽しい。同じ人間なのだから私にもできる、と思う。同じ人間なのかな、とも思う。
マンションの上の人、ものすごいイビキ。地響きみたいに毎晩聞こえる。私の父も弟も、親戚のおじさんも、そんなイビキの人はいない。うるさいんだろうなあ。近くで聞いたら。イビキの騒音を何かに活かせるといいのに。
静かな部屋でぼーっとする。静かだ、と。
|
#003607 | 2006/07/14 | 金 | 23:05 | はれ |
|
| この歳になると(どの歳だ)未来に向けてという感情が、若い人よりも少ないのは当然。でも終わっているわけではない。これから大学行ったっていいのだし。ハングルだって上を狙うさ。でも確かに「めんどくさい」というところも増えたわけで。それも当然。だいたいのことは、何とかなるんだもん。
お昼は友達がご馳走してくれた。ハングル検定のお祝いだって。ありがとう。そう私は「合格したんだ」を実感する。うそみたい。試験用紙が配られた直後から数日後まで撃沈していた自分が、なつかしい。でもそれも、もしかすると「いいかっこしい」のところから来ているのかもしれん。たくさんの人に「ハングル受けます」と宣言していたから。「落ちた」というのは、やっぱりカッコ悪いんである。そうよ私は“いいかっこしい”。
今日も7時まで会社にいた。7時までってのが通常になってしまった。帰ると約8時。それから夕飯作ったりしてあっという間に10時くらい。そして「しなければいけないことっぽいこと」を、どれからやろうと考えて、考えるだけで終わってしまうという、そういうこの頃。そしてそれをまた「何もできなかった」とを思って、だめだなと反省するっぽい。
|
#003606 | 2006/07/13 | 木 | 22:33 | くもり |
|
| 暑い毎日となってきた。もう7月じゃないか。今月に入り部署も新しくなって忙しくなった。何時までに、という仕事が増えた。
テレビというのは作り物。だいたい作り物。ほとんど作り物。あの番組も作り物。見てないけれど作り物。テレビ局関係者の情報によると、ありきたりではもう面白くないので、あんな人をも好きになる設定を作ったと。人気番組は大変だ。見てないけど。
パソコンは壊れる物。消耗品。だから買う。なのにしぶる。それが上司。
スカパーで、ツールドフランスを全部録画しているがまだ見ていない。一ヶ月たって全部録り終わったら膨大な量。早回しでか。
|
#003605 | 2006/07/12 | 水 | 22:43 | くもり |
|
| 電車に乗って、そんなに熟睡しなくてもってほど眠る自分。みのさんも、こうかな。そういえば成田で「とくダネ」の小倉智昭氏を間近で見た。ラスベガスから帰ってきたところだそうでスタッフと軽く立ち話していた。握手でもお願いしようかなと思っているうちに目の前を通り過ぎて行った。お願いしなくて良かったかもしれない。いつも呼んでいる「おづらさん」ってのが出ちゃってたかもしれないもの。
そう10日はジョニーデップ祭りをやってた。「パイレーツオブカリビアン」の2作目。六本木のプレミア試写会の前のレッドカーペットの模様をネット配信していたから、ジョニー命の友達と大騒ぎしながら見ていた。あのレッドカーペットはおいしい。サインだ、写真だ、ハグだ。あのジョニーが途中帽子を脱ぎながらも、みーんなのサインに応じていた。しかも一生懸命。あんな風に生のジョニーの姿、見られるなんてウソみたい。ジョニーは映画を見ればファンになるだろう。彼の作品をどっからでもいいから片っ端から見ていくと、だいたい2作目の後半あたりから、やられると思う。吾輩はキアヌは、だ〜い好きだけど。ジョニーデップも役者として大好きなんである。どっちも消えない。二人からプロポーズされたら、どっちにする?という、とぼけた質問はしないでくれたまえ。
|
#003604 | 2006/07/11 | 火 | 23:02 | はれ |
|
|
なんてことだ。合格した。ハングル検定5級、合格通知が届いた。最初、郵便受けでその封筒を見て「あちゃー」と言ってしまったほど、まったくの不合格だと思っていた。郵便物といえば、いつもは郵便受けの前で開けるけど、今日はエレベーターに乗り家の鍵を開け靴を脱ぎ中に入ってバッグを置いて、はさみを使って、ゆっくり開けた。座ってね。さあ覚悟はできてるぞと。そしたら「合格」の文字。「不」はついてなかった。あの試験日の「できなかった」というぐったり感覚。今日までずっと引きずっていたような気もする。今日まで、何となく心が晴れ晴れしないのはこれだったのか。早く忘れたいってのもあったからハングル検定のことは最近忘れていた。そうか合格だったか。うれしいいいい。ほんとに嬉しい。
さて次は4級かい?
|
#003603 | 2006/07/10 | 月 | 23:31 | くもり |
|
| テポドンのことは、わからないので何もいえないけれど。日本最後の日だったら何しますか?という街頭インタビュー。気の利いたことを言いたいものである。そういうとき。
午後、会議であった。眠かったのであった。ちょっと一瞬眠りに入ったのを気づかれただろうか。寝ちゃいけない寝ちゃいけないと思えば思うほど目がくっつく法則。
ゴーヤちゃんぷる食べる。
|
#003602 | 2006/07/09 | 日 | 23:22 | くもり |
|
| ギリシャから帰ってくる人たちを出迎えにい成田まで。眠かった。少し遅れる情報が流れていたので、カツ丼でも食べて待ってた。カツ丼店の店員さんが、おもろかった。真面目すぎて喧嘩売ってるような感じに見える。お出迎えと言えば、ハグハグ。お出迎えと言えば、プラカード。
人志松本のすべらない話、観た。DVDになったんじゃ。何度観ても、すべってない。
デニーズ。シークウワーサージュースが、うめえ。4杯もおかわり。
|
#003601 | 2006/07/08 | 土 | 23:19 | くもり |
|
| 何となく片付けしたつもりで、何にもできてないでお馴染みの私。
夕方はタップダンスへ。今日でまあ3回目。終わったらちょっとウィンドウショッピングして帰った。
今月初めからツールドフランスを録画している。
|
#003600 | 2006/07/07 | 金 | 23:18 | くもり |
|
| SE7ENデイである。06年07月07日。来年は07年07月07だから、もっと盛大に。
母が大阪へ旅行に行った。
昨夜ごはんを食べている最中に寝てしまったらしい。目が覚めたら夜中の2時半。そこからずっと起きている。すこぶる眠い。
|
#003599 | 2006/07/06 | 木 | 23:13 | くもり |
|
| 吾輩は主婦である、というドラマが、あと少しで終わってしまう。さびしい。終わらないで欲しい。そういうわけには、いかない。じゃあ時間が止まって欲しい。なんつって。
|
#003598 | 2006/07/05 | 水 | 23:10 | あめ |
|
| 中田の書いた文章をじっくり読んだ。教科書に載るとか載らないとか。私の文章も本になるとか、ならないか、とか。ならないっ。
短大の時、英語の授業。ある文章をただ丸暗記というのがあった。とにかく覚えてしまえばいい。しかし今でもその文章を思い出す。忘れてない。先生の怖い顔とともに。
|
#003597 | 2006/07/04 | 火 | 23:57 | くもり |
|
| 引越し後片付けに明け暮れる。わけのわからないパソコン用品がたくさんある。新しい部になって、帰る時間が遅くなった気がする。って、まだ2日目じゃい。
7月4日に生まれて、の人たちの誕生日だ。トムクルーズの誕生日では、ない。
|
#003596 | 2006/07/03 | 月 | 01:56 | くもり |
|
| 橋本元総理のニュースは昨日であった。タモリさんがいつも真似していたから、私も真似していた。
今日は新しい配置になって初仕事。広々してる。静か。だからクーラーききすぎ。
夕方、中田引退のニュース速報飛び込んできた。すごいな中田って。東大狙える偏差値だったとは。
|
#003595 | 2006/07/02 | 日 | 23:51 | あめ |
|
| 千葉の田舎のところでの自転車レース参戦。その駅は遠かった。遠いだけならよいけれど。行きはSuicaで乗ったのにSuicaで降りれなかった。Suica対応してない駅だった。すんげえ。ある意味すんげえ。のどかで時間が止まっているような場所だった。ちょっと北海道っぽかった。道を歩いていると、歩く音しかしない、そんなところだった。
レースは、プロがゲスト。ブリジストンアンカーの人たち。オリンピックに出た田代選手もいた。その中で相川将さんがかっこよかった。サインをお願いしてしまった。握手もしていただいた。サイン求められたのが初めてのようで「僕でいいんっすか」「まだサインの練習してないので、ただ書きますけどいいですか」と謝っていた。近くで見ても、かっこええ。ああ、写真お願いすればよかった。
自転車選手、意外と小柄である。足も、スケートの清水選手のように、太くない。
自転車レース、と呼んで良いのかもよくわからないけど。自転車に一生懸命な人たちがたくさんいるんだなーと実感。ただ楽しく走ってる人もいるし、レースに命かけてる人もいる。自転車がもう少し安いといいのにな。
|
#003594 | 2006/07/01 | 土 | 23:47 | あめ |
|
| 今日から正式タップ入会。気楽にいくことにする。家でも自分でやっていたものの、汗をかくほどは、やらないわけで。でも教室行くと、汗かくわけで。けっこうびっしりやってるわけで。
私は、この教室では言ってみれば初心者。わからないフリもできる。先生も優しく教えてくれる。便利である。
帰りEast Boyでバーゲンやっていることを発見してしまった。半額くらいになってる。買ってもいいだろうか。買うしかないか。買っていいよね。買ったよ。
そうか今まで、そう昨年まで「バーゲン」なんて私には無縁であった。ひとごとであった。CM見ても、人がそわそわしていても。そうかそうか、こんな風に、いつも買っていたものが安くなるわけね。お徳になるわけね。
|
|
Copyright (C) 1996-2006 mie. All rights reserved. 内容全てに関して無断転載、使用を禁止します---おわり--- |